title

縁 起
 
貞宗寺は、徳川家ゆかりの寺である。
それを示す三つ葉葵が屋根瓦や本堂内に印されています。
 
徳川二代将軍「秀忠」の生母お愛の局(宝台院)の 母親で当寺開基の「貞宗院様」は、秀忠には母方の 祖母にあたる。

江戸城大奥で「貞宗院」と号され、御年寄り役を 務め、晩年幕府よりこの地を賜りその庇護のもとで隠居 さていました。
 
慶長14年4月(1609年)この地で没し2年後遺言に より、屋敷跡に開かれたのが
「貞宗寺」である。
(屋敷跡は現在梅ノ木林となっている)
 
以後、徳川家歴代将軍の供養に勤め、一般の方々の 受付はしなかった。
戦後、農地改革により年貢米がなくなり、以後檀家信 徒の受付を開始した。
 
また当寺は、江戸時代寺子屋として近郷より勉学の ため多くの人たちが集まっていたようで、玉縄地域の 文教の中心でもあった。
その後、明治6年学制が敷かれると「玉縄学校」となり、 これが現在の玉縄小学校の始まりである。
 
    【本堂には】
  • 木像阿弥陀三尊像
  • 善導大師
  • 宗祖法然上人像を安置。
    【また】
  • 徳川家歴代将軍位牌
  • 大蔵経、
  • 葵紋入り蒔絵食器(貞宗院様用)
    【境内には】
  • 貞宗院御廟、
  • 長屋門、
  • 梵語(サンスクリット)で有名な 萩原雲来上人の碑
    など。

その他400年に及ぶ「イトヒバ」や「キャラ」の古木が あり、椿 梅の花 白木蓮 諸葛菜(大根花)つつじ 彼岸花など季節を彩る花が四季折々に咲く。
 
 

貞宗寺訪問記 写真集 お正月とお施餓鬼 檀家の親睦旅行 貞宗寺の永代墓地 HOMEへ戻る